HGUC ガンダム TR-1 [ アドバンスド・ヘイズル ] レビュー

【価格】
1,760円(税込)
【キット内容】
ランナー×6、ポリキャップ×1、シール×1、マーキングシール×1。
【組み立て内容】
素組み、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ。
【マーキングシール】

【全体】





【比較】

「HGUC ガンダムTR-1 [ヘイズル改] 」と。
ヘイズル改がベースキットとなっており、
頭部「高性能光学センサー・ユニット」、腰部「サブ・アーム・ユニット」、脚部「脚底部補助スラスター・ユニット」、
バックパック「強化型シールド・ブースター」が新規となっています。
ベースは同じなのですが、サブ・アーム・ユニットが追加され、シールド・ブースターが2基になったことで
ガッシリした印象を受けます。
また、足に脚底部補助スラスター・ユニットパーツが取り付けられている為、体高も若干高くなっています。
【各部位】

頭部前面。
ヘイズル改ではアンテナがあった箇所に「高性能光学センサー・ユニット」(ホワイト)が取り付けられています。
センサー・ユニット中央にはパーツ分割ラインが出ます。

「高性能光学センサー・ユニット」を取り外した状態。
デザインはアンテナがないこと以外は、ヘイズル改と全く同じです。


頭部側面。
「高性能光学センサー・ユニット」側面にはブレードアンテナ(イエロー)が取り付けられています。
また、頭部中央にパーツ分割ラインが出ます。

頭部後面。


頭頂部。

頭部前面から後面までのシールは1枚仕様です。

胴体前面。
ベースはヘイゼル改と基本的に同じですが、腰部に大型の「サブ・アーム・ユニット」(ホワイト)が取り付けられています。

「サブ・アーム・ユニット」は脱着が可能です。
脱着の際には股間パーツを一旦、取り外す必要があります。

「サブ・アーム・ユニット」を取り外した状態も再現可能。

肩にはホールディング・グリップが別パーツで再現されています。

ホールディング・グリップは角度を変えることで、展開状態を再現することも可能です。

別途、握り手パーツ(左右)が付属して・・・

ホールディング・グリップを持った状態を再現することも可能。

尚、今回のキットには、ヘイズル改用の握り手パーツ(左右)も付属していました。

パーツ差し替えで、多目的ランチャー展開状態を再現することもできます。

「サブ・アーム・ユニット」のアームは基部と中央部が垂直方向にロール可動します。

また、アームは基部が45°の方向にロール可動が可能です。

アーム裏は別パーツでディテールが再現されています。

先端のアーム×3は可動式で、展開状態を再現可能です。

胴体後面。
バックパックには巨大な「シールド・ブースター」(左)と「強化型シールド・ブースター」(右)が取り付けられています。

バックパック側面。

シールド・ブースターを取り付ける「マルチ・コネクター・ポッド」(グレー)は新規造形。

ポッドは基部がヒンジで前方へ回転可動します。

また、ポッドは後方へも回転可動が可能。

「強化型シールド・ブースター」(表面)。
こちらは完全新規になります。
前面には拡散ビーム砲の砲口が造形されています。

「強化型シールド・ブースター」(裏面)。

シールド裏面中央の軸パーツを展開して、「マルチ・コネクター・ポッド」に取り付けます。

「シールド・ブースター」(表面)。
こちらはヘイズル改に付属したものと同じデザイン。

「シールド・ブースター」(裏面)。
中央の軸パーツの仕様は「強化型シールド・ブースター」と同じです。

シールド後部のスラスターは別パーツで再現されています。

シールドジョイントパーツは前腕後面の3㎜凹に取り付けます。

「強化型シールド・ブースター」を取り付けた状態。

シールドを取り付ける箇所はジョイント後面にもあるので、このような取り付け方も可能です。

また、同じジョイントパーツを使用して、シールドを保持することも可能。
シールドはヘイズル改と同じデザインです。

胴体後面。
シールド・ブースターを取り外した状態。
基本的なデザインはヘイズル改と同じ。


バックパック右上部にはビーム・サーベルグリップが取り付けられています。

ビーム・サーベル×1。
専用の持ち手パーツが右のみ付属します。

胴体側面。
サイドアーマーには予備のライフルマガジンが取り付けられています。
また、胸部側面にモールド状のパーツ分割ラインが出ます。

フロントアーマーとサイドアーマーは上方へ可動式。
![]() | ![]() |
![]() |
左手はデフォで平手パーツになっています。
肩側面と前腕前後にパーツ分割ラインが出ます。

ビーム・ライフル(表面)。
右手はデフォでライフル握り手になっています。

ビーム・ライフル(裏面)。

フォアグリップはヒンジで左側に可動式。

ライフル下部マガジンは脱着が可能です。

肩パーツは下方へ可動式。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
もも前後と、すね下部にパーツ分割ラインが出ます。

足裏。
中央にパーツ分割ラインが出ます。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘180°、股関節は水平方向に45°可動。

腿は非ロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°可動。

腰360°回転可動、股関節は垂直方向に前方90°、後方45°可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】
























ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HGUC ギャプラン TR-5 [ フライルー ] レビュー
- HG ガンダムアストレア タイプ-F レビュー
- HG ミスター・ブシドー専用アヘッド レビュー
- HGBD:R ウォドムポッド レビュー
- HGUC メッサー F01型 レビュー
- HGBD:R フェイクニューユニット & HGBD:R フェイクニューウェポンズ レビュー
- HG ドラド レビュー
- HGUC ガンダム TR-1 [ アドバンスド・ヘイズル ] レビュー
- HGBD サタニクスウェポンズ レビュー
- HGBD サタニクスユニット レビュー
- HG RX-78-2 ガンダム [ BEYOND GLOBAL ] レビュー
- HGCE ウィンダム レビュー
- HGCE インフィニットジャスティスガンダム レビュー
- HGBD ユーラヴェンガンダム レビュー
- HG ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ レビュー