S.I.C. 仮面ライダーオーズ スーパータトバ コンボ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー

【全体】





頭部、胴体、腕等、一部タトバやタジャドルからの流用がありますが
基本的にほぼ新規造形。
塗装もタトバがマットだったのに対してこちらは全体がメタリック調になっています。
【各部位】

頭部はタジャドルからの完全流用かと思っていたのですが
前面のバイザー部が完全新規造形になっていてタジャドルより縦長のデザイン。
バイザー部はタジャドルがレッドのクリアパーツだったのに対してこちらは無色のクリアパーツ。
また、額にはゴールドのマーキングが施されています。

側面の羽のデザインはタジャドルと同じ。

角度を変えて。
バイザー部のトップコートが強いのか中の様子がちょっと分かり難いデス。
タジャドルでは中の様子がバイザー越しでも分かりました。

さらにアップで。
アップにしてもやっぱり分かり難いですね。これが限界。
ただ下から覗いた感じだとタジャドルとそんなに変化はないように見えました。

後頭部はタジャドルと全く同じ。

胸部のデザインはタトバと同じですがカラーリングがブラックからイエローへ変更されています。
中央のオーラングサークルのパーツも流用ではなく完全新規。
胸部両サイドのラインドライブのカラーリングはイエローからブラックへ変更されていました。

腰周りのデザインはタトバと同じですがカラーリングがブラックからグリーンへ変更されています。
オーズドライバーはタトバからの完全流用ですが内部のオーメダルは新規造形。

腰のラインドライブはグリーンからブラックへ変更。
オーズドライバーは水平方向へ可動式。これはタトバと同じデス。
また内部のコアメダルは脱着可能。

右腰のオースキャナーはタトバからの完全流用。脱着可能。

左腰のオーメダルネストもタトバからの流用。

オーメダルネストは開閉式でコアメダルを収納可能。これもタトバと同じ。

背中には襟から伸びた翼の造形が新規で追加されています。
翼は軟質素材製。

背中のデザインはタトバと同じですがカラーリングがブラックからイエローへ変更されています。
ラインドライブはイエローからブラックへ変更。

腰、ベルト、臀部のデザインもタトバと同じですが
腰、臀部のカラーリングがブラックからグリーンへ変更されています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
顕著な違いは肩アーマー、腕部トラクローのデザイン変更、脚部ほぼ新規造形。

肩アーマーは完全新規造形。

トラクローはデザインが大幅に変更され、タトバの物より長くなっています。

腕周り。
肩アーマー内部にも細かな造形が施されています。
手のカラーリングはイエローからブラックへ変更。
上腕は完全新規造形。カラーリングもブラックからイエローへ変更。
中央のラインドライブはイエローからブラックへ変更されています。

前腕はタトバからの流用ですがカラーリングがイエローからブラックへ変更されています。

腿周り。
こちらは完全新規造形。
外側がクリアパーツ製で見栄えがとても良いデス。

すねも完全新規造形でバッタの足の意匠が追加されています。
足はタトバからの流用ですがカラーリングがグリーンからブラックへ変更されています。

腿を前面から。
全面メタリック塗装。カラーリングはブラックからグリーンへ変更。
外側にはクリアパーツが装着されています。
また中央のラインドライブがグリーンからブラックへ変更。

膝のパーツのみタトバからの流用。
膝、脛のカラーリングはグリーンからブラックへ変更。

足裏のデザインはタトバと全く同じ。
【能力解放状態】

交換用翼を取り付け、交換用トラクローソリッド、交換用バッタレッグを差し替えて再現。


バッタレッグがかなりの長さなので体高もグンと上がります。

ただし、股関節や足首の関節がかなり緩いので自立は困難。
素直にスタンドで補助した方が安定します。

交換用翼。
タジャドルの翼の流用ではなく完全新規造形。

質感がかなり良いですね。

翼基部はジョイントで上下左右に可動が可能。

翼を取り付ける際には背中に専用のジョイントパーツを取り付けます。

交換用トラクローソリッド。
こちらもタトバからの流用ではなく完全新規造形。
前腕を丸ごと差し替えて再現。
かなりの大きさで迫力満点。

裏側にはきっちり肉球が。

手首は垂直方向に45°可動。

交換用バッタレッグ。
こちらも完全新規造形。
足を丸ごと差し替えて再現します。
なのでかなりの長さ。
サイドのバッタレッグはジョイントで可動式。

後ろから見るとこんなん。

すね、足。
メタリック塗装でとても綺麗デス。

足裏もきっちり造形、塗装が施されています。
【付属品】

手パーツA(左右)

手パーツB(左右)

オースキャナー持ち手パーツ(左右)

コアメダル持ち手パーツ(右のみ)
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、足首45°、足先15度可動。

股関節は垂直方向に90°、腰は360°回転可動。

前屈。

後屈。
【比較】

タトバ(頭部はエフェクトセット付属のパープルアイズ仕様)と並べてみました。
まぁ、見事にカラーリングが反転してますね。
こうやって比べて見てみるといかに新規造形部分が多いか分かると思います。
さすがはスーパー。
【アクションタイム】




























本日の玩具レビューは「S.I.C. 仮面ライダーオーズ スーパータトバ コンボ 【プレミアムバンダイ限定】」です。
約2年前に限定リリースされたアイテムなので多少古めなのですが
購入してから開封するのをすっかり忘れていいたのでここらで封印を解く事に。
てっきり、ほとんどがタトバとタジャドルからの流用だろうとなめていたのですが
完全新規の割合が高く、決してやっつけアイテムではないデス。
全身のカラーリングもオリジナル通りタトバの反転カラーリングになっていますし
タジャドルのバイザー部もきっちり新規デザインになっていて一層、ガッチャマン的な感じに。
オーズシリーズお得意の能力解放状態の再現もできるしプレイバリューは高いかな。
でも能力解放すると自立できないんだよねー。
これがちょっと痛い感じ。
まぁ、スーパーカッチョエエからいいかな。 (*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- S.I.C. VOL.3 キカイダー00 レビュー
- S.I.C. VOL.7 仮面ライダー1号 レビュー
- S.I.C. VOL.1 キカイダー レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーバロン バナナアームズ 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツ 【 Amazon.co.jp 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーファイズ レビュー
- S.I.C. メズール 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダー龍騎 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダークウガ マイティフォーム レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーゴースト オレ魂 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーオーズ タマシー コンボ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーオーズ スーパータトバ コンボ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー