S.I.C. 仮面ライダー龍騎 レビュー

【初回購入特典 S.I.C.コロセウムスペシャルブックレット】

【専用台座】

台座には「SUPERIOR IMAGINATIONS COLOSSEUM」と、造形士である「浅井真紀」の文字がプリントされています。

魂STAGE用ジョイントパーツ×2が付属。
ジョイントパーツは台座の上部の溝に取り付けて使用します。
尚、魂STAGEは別売りで付属しません。
【全体(龍騎)】

「ガンメタの部分が神崎士郎の作成した装備、赤の部分はミラーワールドで実体化した部分、という解釈で直線と曲線の交わる造形を作り分ける。」
公式サイトより抜粋。




【比較(龍騎)】

「VOL.23 仮面ライダー龍騎(2004年)」と。
旧版の方がアレンジ強めでガンメタ塗装も重厚感がある印象。
旧版はサバイブへの換装もあった為か、プロポーションは今回の方が良い感じがします。
【各部位(龍騎)】

頭部前面。
旧版ではバイザーが開閉式で複眼が内部に造形されていましたが、
今回は複眼がバイザー表面に造形されています。
アレンジもそんなに強くなく、オリジナルに忠実な印象。
シルバーのメタリック塗装が鮮やかです。

頭部側面。
横のラインがバイザーの端まで造形されていて、デザインがアレンジされています。

頭部後面。
基本的なデザインはオリジナルと同じですが、随所にアレンジ造形が施されています。

頭頂部。
シルバーの造形部がオリジナルより簡素になっています。

胴体前面。
この辺りもオリジナルに忠実ですが、胸部や腹部のデザインがややアレンジされていて、胴が長くデザインされています。

ベルトやカードデッキのデザインもオリジナルにかなり近い印象。

カードデッキはスライドして取り外す事が可能です。

胴体後面。
背中のシルバーとブラックの配色はオリジナルと同じですが、造形がかなりアレンジされており、
メカニカルなデザインになっています。
また、ベルトには細かい造形が追加されています。
![]() | ![]() |
![]() |
また、随所にアレンジ造形が追加されています。

肩パーツは①と②の2パーツ構成となっており、独立可動が可能です。
また、肩は2重関節になっています。

アドベントカードは1枚付属しますが、何もプリントされていません。
専用の持ち手パーツが右のみ付属します。

ドラグバイザー。
デザインはオリジナルとさほど変わらず。

側面部のデザインもさほど変わらず。
オリジナルより厚みがなく、とてもスマートな印象。
尚、左手の交換用手パーツは一切付属しません。

ドラグバイザーはスライド可動が可能でカード装填部が露出しますが、アドベントカードを挿入する事はできません。
![]() | ![]() |
![]() |

足裏。
【全体(ドラグレッダー】




龍騎と並べるとこの程度のサイズ差があります。
【比較(ドラグレッダー)】

「VOL.23 仮面ライダー龍騎(2004年)付属のドラグレッダー」と。
旧版の方がパーツ数が多く、長さもあります。
今回の方がかなりコンパクトな印象。

旧版はスタンドを使用しないと自立できませんでしが、今回はスタンドなしの自立が可能に。
【各部位(ドラグレッダー)】

頭部前面。
随所にアレンジ造形が加えられており、
また、角にイエローのラインが追加されています。

頭部側面。
横からみると全体的なフォルムがアレンジされているのが良く分かります。
また、口ヒゲがパーツで再現されておらず、頭部と一体化しています。

アゴはこの程度可動が可能。

首側面。
背びれがトゲトゲしいデザインに変更されています。
また、側面のブラックとシルバーのデザインがかなりアレンジされています。

頭部及び首上面。

胴体①前面。
この部分には腕が接続されています。
腕の①の関節はジョイントで水平可動、軸ロール可動、
②の関節はヒンジ可動、③の関節はジョイントで前後に可動、軸ロール可動。

胴体①後面。

胴体②及び③
この部分には両側面にジベットスレッド(3㎜凹)があります。
上下のジベットスレッドにドラグシールドパーツを取り付ける事が可能です。

ドラグシールドはジョイントで垂直回転可動が可能。

胴体②及び③前面。

胴体④及び⑤側面。
胴体④には脚が取り付けられています。

脚の①の関節はジョイントで水平可動、軸ロール可動、
②の関節はヒンジ可動、③の関節はジョイントで前後に可動、軸ロール可動。

胴体④及び⑤上面。

胴体④及び⑤下面。

胴体⑥及び⑦側面。

尻尾側面。

尻尾前面。

尻尾後面。
【ジベットスレッドについて】

背中に2ヶ所、

腰に片側1か所、

腕に片側2ヶ所、ジベットスレッドがあり、

各ジベットスレッドは3㎜凹なので径が合えば、スタンドで宙に浮かせる事ができます。

各ジベットスレッドにはドラグシールドを取り付ける事が可能。

また、専用ジョイントを使用して龍騎とドラグレッダーのジベットスレッド同士を接続して、一緒にディスプレイする事が可能です。

ドラグレッダーの胴体にも4ヶ所、ジベットスレッドがあるので、これにスタンドを接続して宙に浮かせる事が可能です。
【武装他】

ドラグクローの再現。
ドラグレッダーの頭部と尻尾、専用ジョイントパーツを接続する事で・・・

ドラグクローを再現する事が可能。
オリジナルでは尻尾は付いていなかったので今回のアレンジ点になります。
また、オリジナルよりドラグレッダーの頭部が大きいので迫力があります。
専用の持ち手パーツが右のみ付属します。

ドラグセイバー。
オリジナルでは青龍刀のようなデザインでしたが、今回は普通の剣のようなデザインに。
持ち手パーツはドラグクローと共通。

平手パーツA(右のみ)。

平手パーツB(右のみ)。

ドラグシールドジョイントパーツ(予備)。
【可動範囲(龍騎)】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°、足先45°可動。

胸部360°、腰45°回転可動。
股関節は垂直方向に90°可動。

前屈。
胸部は引き出し式仕様。

後屈。
【可動範囲(ドラグレッダー)】

ドラグレッダーは全関節はフレキシブルに可動するので、脅威の可動域。
【アクションタイム】
















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- S.I.C. VOL.7 仮面ライダー1号 レビュー
- S.I.C. VOL.1 キカイダー レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーバロン バナナアームズ 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツ 【 Amazon.co.jp 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーファイズ レビュー
- S.I.C. メズール 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダー龍騎 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダークウガ マイティフォーム レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーゴースト オレ魂 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーオーズ タマシー コンボ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーオーズ スーパータトバ コンボ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー