S.I.C. 仮面ライダークウガ マイティフォーム レビュー

【初回購入特典 S.I.C.コロセウムスペシャルブックレット】

【専用台座】

台座には「S.I.C. SUPERIOR IMAGINATIONE COLOSSEUM」、造形士の「大山竜」のプリントが。

魂STAGE用ジョイントパーツ×2が付属。
ジョイントパーツは台座の上部の溝に取り付けて使用します。
尚、魂STAGEは別売りで付属しません。
【全体】





【比較】

「VOL.22 仮面ライダークウガ(2004)」、「Vol.56 仮面ライダークウガ(2010)」と。
2004年から2020年のクウガの系譜。
3種3様の良さ、悪さがあります。
VOL.22のクウガは当時かなり生物的だと感じていましたが、今回のクウガはこの3種の中ではグンを抜いて生物的なアレンジとなっています。
【各部位】

頭部前面。
角やクラッシャーはアレンジが加えられており、頭部全体もやや面長になっています。
複眼はクリアパーツ製。

角は左右に可動式。

パーツ差し替えにより、完全アレンジの歯をむき出した状態にする事も可能です。。

こちらは開口状態。
舌まで造形されていて、かなり生物的なアレンジ。

頭部側面。

頭部後面。
側面や後面にはシワや筋のようなアレンジが加えられています。

胴体前面。
胸部、腹部と全体的に造形の塊。

ゴールドの胸当てには突起のような造形があり、リント文字らしき造形も施されています。

ベルトはそれほどアレンジ感はありません。

胴体後面。
レッドの装甲部位は中央が割れたデザインになっており、背中には背骨らしき造形が施されています。

肩甲骨のパーツはジョイントで左右に可動式。

胴体側面。
レッドの装甲部分はガバっと開いたアレンジになっています。
また、ベルト側面の文字が省略されています。
![]() | ![]() |
![]() |
前腕に突起状の造形が加えられています。

肩装甲パーツは肩ジョイントパーツに接続する仕様。
![]() | ![]() |
![]() |
ふくらはぎには突起状の造形が加えられています。
また膝はやや逆関節気味のフォルムになっています。

足裏。
【ゴ・バダー・バ台座】

ゴ・バダー・バが地面に埋もれたデザイン。

上面。

頭部はアレンジ少なめになっています。

地面に埋もれた胴体はかなりアレンジされたデザインに。

地面は造形がかなり細かく、質感も上々です。

腕は全体的にアレンジ強め。前腕にはオリジナルにはない長めのブレードがアレンジで追加されています。

前腕は軸接続で回転可動が可能。

劇中でも印象的だった布のマフラーは2重構成で昆虫の羽のようなデザインになっています。

赤い部分はクウガが立つ際に足を乗せる場所です。
足場は平面ではなく、しっかり地面の造形が施されています。

クウガを乗せた状態。とても絵になります。
【付属品】

平手パーツA(左右)。

平手パーツB(左右)。

サムズアップ手パーツ(右のみ)。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、膝約180°、足首は水平・垂直方向に45°、足先90°可動。

胸部及び腰は360°回転可動。
股関節は垂直方向に90°可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】


















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- S.I.C. VOL.3 キカイダー00 レビュー
- S.I.C. VOL.7 仮面ライダー1号 レビュー
- S.I.C. VOL.1 キカイダー レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーバロン バナナアームズ 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツ 【 Amazon.co.jp 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーファイズ レビュー
- S.I.C. メズール 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダー龍騎 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダークウガ マイティフォーム レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーゴースト オレ魂 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーオーズ タマシー コンボ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーオーズ スーパータトバ コンボ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー