ヘキサギア ガバナー パラポーン・センチネル レビュー

【価格】
1,600円(税抜)
【キット内容】
ランナー×7、塗装済みパーツ×2、ハンドパーツ×3、ヘキサグラム×1。
【組み立て内容】
素組み。
【アーカイブカード】


なんか、色々書いてますが、公式サイトからの引用だと、以下のような説明。
人工知能サナトに掌握された“軍産複合体MSG”が開発した無人兵器。
かの軍事勢力が運用する現状最小の戦力単位である。
アーマータイプ:ポーンA1とほぼ同じ外観を持ち各部の規格も共通だが、
内部品、特に人間の肉体に相当する部位は全て機械部品で代替され完全な別物である。
背部バックパック・コネクターに再生型エネルギーパック「ヘキサグラム」を一基装填し、
これを動力の供給源とする為に半永久的な稼動を実現している。
使用する武器は多岐に亘る。
【ランナー】

まずはランナーやパーツの大きさを。
「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーマジオウ」と並べてみました。
見て頂けると分かると思いますが、ランナーもパーツもかなり小さいです。

ランナーA。

ランナーB。

ランナーC。

ランナーD。
腰部パーツ。軟質素材製。

ランナーE。

ランナーF。

ランナーG。
【塗装済みパーツ】

頭部と腹部が塗装済み完成品パーツとして付属します。
腹部パーツは軟質素材製。
【ハンドパーツ】

握り手、開き手、武器持ち手が左右付属します。
【ヘキサグラム】

背中に取り付けるパーツ。
凹は3㎜なので3㎜に対応したスタンドであれば、どれでも使用可能です。
尚、ヘキサグラムとは「再生型エネルギーパック」という設定。
【全体】





【比較】

「HGCE デスティニーガンダム」と。
標準的なガンプラと比べると、その小ささが分かると思います。
パラボーンの高さは約7㎝。
【各部位】

上半身前面。
頭部、腹部は塗装済み完成品パーツ。
目は塗装済み。目の形状故か、なんだか困った顔に見えます。
腹部、腰部は軟質素材製。

上半身側面。

上半身後面。
背中にはヘキサグラムパーツを取り付けます。

首と肩はボールジョイント仕様。

頭部は水平方向に回転可動が可能ですが、前屈・後屈はできません。

肩には3㎜凹のハードポイントがある為・・・

3㎜凹に対応したパーツなら取り付ける事ができます。
こちらは「SDBD ヴァルキランダー」の「GNフレアーデバイス」を取り付けた状態。

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動。肘はヒンジで135°可動が可能。

肩は引き出す事はできませんが、前後にスイングが可能です。

胸部と下半身を接続するジョイントはこのようになっており、ジョイント中央はヒンジで前後に可動が可能。

上半身の水平方向のスイング可動のこの程度可能。

胸部は360°回転可動式。

腰部は45°回転可動式。

前屈。

後屈。

脚前面。

脚側面。

脚後面。

足裏。

股関節と足首はボールジョイント接続。

股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°可動。

股関節は垂直方向に90°可動が可能。
【武装他】

開き手パーツ(左右)。
基部はボールジョイント仕様。

武器持ち手パーツ(左右)。

ショットガン。
1パーツ成型。

ハンドアックス。
こちらも1パーツ成型。

ショットガンや、ハンドアックスは背中に取り付ける事ができまます。

取説には明記がなく、パッケージに明記があったのですが、
ハンドアックスはこのように取り付けて、キャノン形態を再現する事ができます。

シールド。

シールドジョイントは輪状になっており、前腕に取り付けて保持します。
また、ジョイントは基部が回転可動式。
【アクションタイム】













ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ
