RG クロスボーン・ガンダムX1 レビュー

【キット内容】
ランナー×9、リアリスティックデカール×1。
【組み立て内容】
素組み、シール貼り。
【全体】





RG特有のアドヴァンスドMSジョイントパーツは胸部と背部X型スラスターの基部にのみ使用されています。
頭部以外はグレーのフレームにパーツを取り付ける仕様になっています。
【各部位】

頭部前面。
特にスミ入れはしていませんがモールドがしっかり造形されているので十分、絵になります。
ツインアイはリアリスティックデカールですが少しズレて貼ってしまい残念な事に・・・。

別途アイパッチ仕様のツインアイパーツも付属。
選択して使用します。

アゴを下方へ引く事でフェイスオープンを再現可能。

頭部側面。

後頭部。
中央にモールド状のパーツ分割ラインが出ます。

胴体前面。

胸部中央上部のパーツは展開可能でコクピッドハッチ開閉状態を再現可能。

X型スラスター。
スラスター基部はボールジョイントになっているのでフレキシブルに可動します。

X型スラスターを本体から取り外した状態。

X型スラスター前面。

コアファイター。
機首を上げ、両側面のビームガンを下げ、スラスターの位置を調整する事で再現します。

コアファイター上面。

コアファイター前面。

コアファイター後面。

クリアパーツ製のキャノピーは開閉式。

スラスター後部のバーニアは可動式。

アクションベース5対応のジョイントパーツも付属します。

胴体後面。

胴体側面。

フロント、サイド、リアアーマーは上方へ90°可動。
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
足首カバー後面のブレードは回転可動式。

足裏。
中央には後述のヒート・ダガーパーツを差し込む為の凹があります。
【武装・付属品】

ザンバスター。
バスターガンとビーム・ザンバーを接続して再現します。
専用の持ち手パーツが左右付属します。
持ち手パーツの基部は左右に可動式。

グレネード。
ザンバスターの砲口に取り付けて再現します。

ザンバスターはサイドアーマーに取り付ける事が可能です。

バスターガン。
ザンバスターから分離して再現します。
専用の角度付き持ち手パーツが左右付属します。

バスターガンもサイドアーマーに取り付ける事が可能です。

ビーム・ザンバー。
こちらもザンバスターから分離して、ビーム刃パーツを取り付けて再現します。
持ち手はザンバスターと同じです。

ビーム・サーベル×2。
持ち手はザンバスターと同じです。

ヒート・ダガー×2。
すね後面のパーツを取り外し、

ダガーパーツを取り付けて再現します。
持ち手はザンバスターと同じです。

ダガーパーツは足裏に取り付ける事も可能です。

ブランド・マーカー×2。
前腕後面のパーツを展開、エフェクトパーツを取り付けて再現します。

ビーム・シールド×1。

取り付ける際にはブランド・マーカーのエフェクトパーツを流用します。

シザー・アンカー×2。
フロントアーマーを取り外して両サイドのアンカーパーツを展開させ、

チェーンパーツに取り付けて再現します。

平手パーツ(左右)。

アクションベース5対応ジョイントパーツ。
腰部に取り付けて使用します。

キンケドゥ・ナウフィギュア。

リアリスティックデカール。
【A.B.C.マント装備状態】

A.B.C.マントはプラ製で5パーツ構成。
取り付ける際は頭部を一旦外す必要があります。





マントは基部がボールジョイントで前後左右にフレキシブルに可動します。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°、足先は上方へ45°可動。

股関節は垂直方向に90°、腰は45°回転可動。

肩はこの程度引き出しが可能。

股関節パーツは下方へ可動式。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】
















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事